

AREA634の歩みの方向
634展示室を舞台にアートを通して、作家とその卵たちが交差するシーンを見ると今後のAREA634でやるべきことの一部が垣間見れた気がします。嬉しい空気でした。(大友洋司個展 Paintings-Ⅰ にて) 目指してる形になるまでの道のりは短いものではありませんが、様々な形で...


ムサイン油絵科634展示室にてプレゼンテーション&公開講評。
初の試み、大作週間の作品展覧会「未熟ーここから始まる」を開催しました。プレゼンテーションや、公開講評と観てくださった方々も予想以上に多数で、受験生たちの大きな励みになりました◎
構想中。。。
ギャラリー634展示室に続き、AREA634全体で新しく何ができるか構想中です。クリエイティブな魅力豊かなエリアにしていきたいと考えています。


丘の上APT「たんチョコにらトタン」展オープニングパーティー
とても素敵な時間でした。藤森さんの建築と集っている方たちとのお話。とても楽しく、有意義でした。やっぱり丘の上APTは国分寺の大切な場所ですね◎見学ツアーの企画は定員いっぱいで参加できないのが残念ですが(10分ほどで予約完了の人気っだったそうです。すごい!)、展示は11/1(...


東京武蔵野美術学院の受付前「アートホール」がリニューアルしました。
東京武蔵野美術学院の「アートホール」が白く塗られ明るくなりました!スポットライトはLEDライトに変えました。やはり入口が綺麗になるとスッキリ気持ち良いです◎ 今後もクリエイティブを快適にしていくための環境作りに努力していきたいと思っています。


「緑のギャラリーうぉーく2015」に参加して
あらためて国分寺の魅力を再発見する2日間となりました。素敵な場所との出会いがとても楽しかったです。国分寺楽しいです! 634展示室にマップを持ったお客様が多く来ていただいて、感謝しております。美大生によるクラフトショップや634展示室の作品を通じての会話がとても心地よい時間...


丘の上APT「前夜祭」にて
丘の上APT「ふるさとと野川と田園の輝き」展の前夜祭に行ってきました。古き良き国分寺の風景画をお囃子や国分寺の美味しい地野菜料理をいただきながら鑑賞する時間はとても素敵でした。国分寺の地の力に視点を持ったところに強く興味が魅かれました。...


AREA634のロゴマークについて
AREA634の敷地を俯瞰した際の台形型をあしらってデザインしています。このエリア内をAREA634と称す意味を込めて、台形内の中央に名称を配しました。 アートやデザインを通して人が集う機会をより多く作っていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。


誕生「AREA634」
芸大・美大受験予備校「東京武蔵野美術学院」、アートギャラリー「634展示室」、一般絵画教室「レ・アール教室」、キッズ造形教室「i art club」の4つのアート施設を有する区域を、新たに「AREA634」と名づけ、国分寺の新たなアートエリアとして活動していきます。 #photo